今回のテーマはNPOの特性その1
今から自分で何か起業したいと思った時
前回のお話では株式会社や一般社団法人など
会社形態は様々存在すると書いていました。
(※前回記事はこちら)
僕が知っているのは
株式会社とNPO法人の起業の仕方だけですので
その中で今回はNPO法人の「非営利」と言うことについて書いていきます。
非営利って何!??
NPO法人は
Nonprofit Organizationの略です。
特定非営利活動法人とも言います。
非営利法人と言う名がついていたら
利益をあげる事業をしてはいけないんじゃないか?
と思いがちですが
そうではありません。
人を雇用して良いし、お給料も支払うことができます。
では、非営利とは何のことか。
株式会社では収益は利益があればあるだけ
社員へ給与と別に支給、分配することができます。
しかし、NPO法人は給与以外で社員へ利益を分配することができません。
それがNPOでいう非営利です。
営利目的で利益を全て使用するのではなく
自分たちのNPO法人の目的であるそれぞれの「社会貢献」のために
お金を使用していくと言うことになります。
僕の法人 NPO法人 地域医療連繋団体.Needsでは
医療知識が広く伝搬するように医療講座の交通費や
ポスター、リーフレットなどに使用しています。
NPO法人の特性はまだまだありますが
それはまた次回書いていきたいと思います。
皆様、ここまで
読んでくださりありがとうございました。
NPO法人 地域医療連繋団体. Needs
伊東 浩樹
(⬇︎起業時オススメ本⬇︎)

- 作者: ナンシールブリン,Nancy Lublin,関美和
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2011/03/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 18回
- この商品を含むブログ (2件) を見る