本日も篤い夜だった
今日は
「NPO法人とは!?」とか「パラレルワーカーって??」
みたく専門的な話は一切無しです。
色々書くまえに・・みなさんに今回のメニューを提示しておきます。笑
※今回長いので目次から適当に飛ばして読んでください。^_^
では、本題へ
ブログの中では、専門的に持っている知識や
自分の経験、そして仕事の内容を共有して
1人でも多くの方が希望を持ち、楽しく毎日を過ごしてもらえる
「きっかけ」の1カケラになれば良いと思って文字を書いています。
ライターの仕事は文字書きのプロとして
だけど、個人ブログはフランクに
自分が日々思うことを書いていきたいという
想いがあって始めたもの。
だから、専門性と本能の狭間で揺れながら
書いていると言った方が正しいかもしれません。
ダラダラと長い話が続いていますが
結局何が言いたいのか!?
実は先ほど(2/15,23時ごろ)まで、法人スタッフと会議をしておりました。
一応、毎週水曜日は定例会議ですが
こうやって、何かあれば集まり会議をしているのです。
でも、その会議・・・・
毎回 「篤い話」で盛り上がるんです!!!
仲間たちとの出逢い
なんだか前回、今回と
毎回スタッフ(仲間と表記)の話題ばっかりで申し訳ありません。笑
(⬇︎前回の記事⬇︎)
でもそんだけ、いい奴らが揃っているんです。。。
本当に!!!
漫画読む人ならわかると思いますが
「ワンピース」の世界なんです!!!!笑
みんなで切磋琢磨して、それでいて同じ目標に向かい冒険をする。
なんども壁にぶち当たりながらも
前へ進むんです!
医療、福祉は(その他の業界もですが)
本当に沢山の壁があるんです。
でも、目の前の人が発する言葉に耳を傾けて
出来ることは全て実行したいじゃないですか!?
僕らNPO法人のスタッフや周りで支えてくださる方々は
そんな感じなんです。
実はそんな仲間たちとの
最初の出逢いは学生時代でした。
進谷 憲亮という男
共同代表制を採用しております。※共同代表について詳細はまた後日
僕と一緒に代表理事をしているのは
同い年で医師である 「進谷憲亮」 という男です。
彼とは学生時代の勉強会で知り合いました。
その勉強会の詳細についてはまた書きますが
簡単に説明すると将来医療職になる卵たちの勉強の場で
ものすごくやる気のある人たちが集まっていました。
僕は僕の学校から立候補して勉強会にやってきたので
やる気がありました。
開始時間よりずいぶん前に会場についたのですが
グループ分けがしてあり
自分のグループ席に行くと
もう一人男が座っておりました。
いや・・
正確にいうと座っていたのではなく
突っ伏して寝ていたのです。
やる気満々の学生たちが集まる場で
スタート前から寝るとは「ある意味すごい人」だと思いました。
しかし!!!!
彼はある意味ではなく「本当にすごい人」だったのです。
突っ伏して寝ていた理由は、バイトを朝方まで(学費を自分で稼ぐ)
していて勉強会にきていたためで
勉強会が始まればしっかり参加して発表もバンバンこなしていました。
それから月日は流れ
お互い変人として成長するのですが
今彼はジャパンハートという医療ボランティアにて
カンボジアで医師をしています。
まさに、正真正銘のスーパードクターだと思います。
他にも濃ゆい仲間たちの存在
そんな進谷憲亮をはじめとする
全国で医師、看護師、薬剤師などの医療資格者であるが
変人たちと毎日一緒に会話したり仕事をすると
飽きるわけがないんです。
なので最初の話に戻りますが・・(笑)
4月の新年度から沢山の方に医療、健康を身近に感じて
もらうためにどうするよ!?
と仲間たちと篤く盛り上がったわけです。
みんながいるから行動出来る。
共に頑張る目標があるから頑張れる。
患者さんの声がある限り
地域の人からのSOSがある限り
とことんやります。
みなさんも
全国どこでも医療の出前授業は可能です!!
いつでも連絡ください!!
それではまた!!^_^
NPO法人 地域医療連繋団体. Needs
伊東 浩樹
(⬇︎お問い合わせはこちらから⬇︎)
お問い合わせ - 「皆が笑顔になれる社会へ」地域医療者の挑戦
(⬇︎ツイッターもフォローお願いします⬇︎)
【教えて!ドクター】
— Hiroki Ito/地域医療/Needs (@hirogoma12) 2019年2月7日
少しでも多くの方の
不安を解消出来るように。
子育て支援(医療情報)アプリ
北九州版 配信中です!
育児の悩みアプリで解決 「教えて!ドクター」北九州版:朝日新聞デジタル https://t.co/corE6hBq66