今日の終わりに
今日も仕事が無事に終わりました。
終わったというか
まだライターとか、ライターとか
ライターとか、、書類とか、、。笑
とにかく 文字書きの仕事は
まだ終わってない、、笑
でも とりあえず ノルマは達成。
皆さんは
今 何に価値観を置いていますか?
仕事、家族?
今日は 価値観のお話しです。
自分を認めること
友人でも、家族でも、職員でも
みんな人であり
それぞれ考え方は違いますよね。
学生の時は
なんとなく 周りに合わせるのが
嫌いでした。
それは 話が合わないのに
何故 無理に寄り添う必要があるのか
幼心に 不明確だったからです。
時は流れて
社会人になり
周囲に合わせる事
つまり 協調性の大切さ
を学びました。
それは 僕が 医療のお仕事だったから
尚更痛感したのかもしれません。
しかし
幼心に抱えた違和感は
僕の 芯から 抜け出す事はなく
仕事であっても
無理に 寄り添うことは
誰にとっても良くないことだと感じました。
健康の要素
健康には 「4つ」の要素が
あると言われており
○身体 ○精神 ○社会
の3つが含まれます。
身体、精神はわかりますよね。
社会 とは 社会的にどうなのか?
ということで 家族や生活環境のことです。
そして この3つ以外の
最後の要素が
「価値観」なんです。
あの時
違和感を感じていたのは
価値観のズレから
不健康になっていたのかな?
と今となれば感じます。
なぜなら
今は 過去を振り返る心の
余裕があるくらい自由気ままに
生きる事が出来ているからです。
自分の健康は自分で守る時代
皆さんも 走りすぎたら
たまには 立ち止まり
深呼吸をして
是非、自分の価値観を
見つめなおしてくださいね。
NPO法人 地域医療連繋団体. Needs
伊東 浩樹